言葉

2014年4月のメモ

水は無限の味708脳は当てにならない。 脳は快楽を与えられれば暴走する
そういう気持ち

太陽に向く

【写真/2012年6月29日 5時49分 太陽に向くアサガオ】2011年3月の震災後から、ソーラーパネルのある光景に出くわすことが多くなった。わたしの住む田舎は特に耕作していない畑や企業の遊んでいる土地などが多いためか、車を運転していても、...
そういう気持ち

5km圏内の致死率は1%という奇跡

「俺が今おるのは奇跡みたいなもんよ」と原爆後に生まれた伯父は言った。伯父にしてもそうだが、わたしだって父が原爆の被害者になっていたなら、この世にはいまい。そう考えるとわたしの息子や娘だって。今の自分たちがあるのは奇跡と言える。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:花

満開の花咲き誇る空き家かな空き家にも花は咲く - 長崎瞬哉
そういう気持ち

現代病と生存率

元消防団員のT氏に聞いた話になるほどと思った。アトピー性皮膚炎の人が、世の中には多いねえ、という話をすると、T氏はこう答えた。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:草

風吹けば名も無き草に目が向いて長崎瞬哉
面白かった本(小説)

本の感想:快挙/白石一文

快挙白石一文(著)夫婦を題材にして、人間にとって何が「快挙」か?を問う小説。「持ちつ、持たれつ」という夫婦を表す言葉があるが、本書からすれば、支えているようで支えられているのが夫婦というものかもしれない、と気づかされる。
プログラム

プログラミングでたぶん大事なこと

【写真/2014年4月23日 サイト上でBASICを実行できる「Applesoft BASIC in Javascript」】プログラミングの入門書では、大きく取り上げていない事柄だが、わたしが大事だと思っている事が一つある。それは、定数部...
そういう気持ち

さよなら人類

<たま>が唄う「さよなら人類」は、20年経った今も不思議な曲だ。
そういう気持ち

誰かと誰かの掛け合わせ

わたしの好きな柑橘系の話をラジオ番組でしていた。「清見」(きよみ)というオレンジに似た柑橘系は「温州みかん」と「オレンジ」の掛け合わせ。外観が凸の形の「デコポン」は「清見」と「ポンカン」の掛け合わせ。・・・らしい。