日記

2015年1月の上海情報【1】

年末年始を利用して家族で上海旅行に行きました。写真/外灘(ワイタン)のビル群
日記

2014年12月のメモ

「世の中には 人目にふれず消えてゆく 多くの歴史がある」映画『プリンセス トヨトミ』
管理人ページ

2015新春/人生は読めないブログにようこそ

あけましておめでとうございます。未年です。『人生は読めないブログ』にようこそ!生きている限り、人生は読めません。
長崎瞬哉(詩人)

短歌:現代(都会編)

大都会待つ人誰しもスマホなりけり
長崎瞬哉(詩人)

俳句:冬の雨

雪を待つ青菜冷たし冬の雨長崎瞬哉
そういう気持ち

現代の罪

俳句のちょっとしたニュアンスは、日本で生まれ育った人にしか伝わらないのではないか。芭蕉の『夏草や 兵どもが 夢の跡』のような句に出会うと、日本人に生まれて良かったと素直に思えてしまう。わたしは俳句が好きだ。
長崎瞬哉(詩人)

短歌:現代(田舎編)

田舎道走るは介護車選挙カー
面白かった本(小説)

本の感想:アントキノイノチ

アントキノイノチさだまさし(著)何度も読む小説というのは、きっと自分にとって何か引っかかるものがあるからだと思う。
LEGO

LEGO:山車

なんかやってきました。
そういう気持ち

自然を身につける

パソコンやスマートフォンやゲーム機ばかり使っていると馬鹿になるよ、とまでは言わないが何か根本的な部分が抜け落ちてしまいそうなので、近ごろの流れに逆行する(逆行したい)性格のわたしとしては、自然を身につけたいと考える。