ハウツー Google検索で1位を取るサイトを作って公開するという授業 この記事では、「Google検索で1位を取るサイトを作って公開するという授業」の内容について書いています。わたしはHTMLとCSSをテキストエディタで入力させてホームページを作る授業を担当しています。しかも今年は1年間も「HTML5」という... 2019.01.15 ハウツー
そういう気持ち hoge:意味のない意味のある言葉 日本のプログラミングで登場するhogeという言葉がある。hogeだったり、hogehogeと2回続けて利用したりする。例えば、C言語の関数定義を説明するときにvoid hoge(){ /* 関数の処理内容 */ }などと利用したりする。ニコ... 2019.01.11 そういう気持ち言葉
言葉 2019年1月の本のメモ なにが老人の日なものかとボクは思った。現代はまさに実権を掌中におさめた横暴の「老人の時代」じゃないか。 五十五歳で会社を定年退職。あとはさびしい孤独な老人!(お望みとあらば、養老院じゃ受け入れてくれることになっている!)というのは、見せかけ... 2019.01.10 言葉
ハウツー お年玉袋の「お年玉」の字を達筆にみせる方法 結論から言うと、お年玉と綺麗に書かずに「おとしむ」と書けば良い。ちなみに「し」の文字は、「ー」(縦棒)でもOK!写真のお年玉袋は折り紙で作ったので、ある意味全て手作り。これは実はちびまる子ちゃんの話の中で、「おとし玉」の書き初めの見本を学校... 2019.01.09 ハウツー
そういう気持ち 飛行機とわたしの距離 とりわけ夜中の飛行機音は不安になる。遠くから迫ってくるようなゴォーッという音は、自分ではどうしようも出来ない何かが近づいて来るような気がして怖い。昔からわたしは飛行機音に対してそう感じていただろうか?それとも最近そう感じるようになったのか。... 2019.01.08 そういう気持ち
Python Python:Yahoo!ニューストピックスをターミナルに表示する Pythonを使ってYahoo!ニューストピックスをターミナルに表示する、という事をやってみます。このPythonプログラムは、仕事中にブラウザ以外でニュース情報を見ることは出来ないかという不謹慎な理由で考えたものです。という訳で、Pyth... 2019.01.06 Pythonプログラム