そういう気持ち 日々変わっていく自分 知識欲が無くならなければ、人間なんとかやっていけるのではないかと思っているのだが、どうだろうか?無一文になったとしても、近くに図書館でもあれば、無料で本を数冊借りられる。借りなくても図書館の中で読めば何冊でも読み放題だ。わたしは本を読む速度... 2019.07.04 そういう気持ち
好きなもの 言葉あそび わたしは割と「言葉あそび」が好きで、特別他人に話したり伝えたりするでもなく、頭の中で勝手に言葉を作って遊んでいることがある。実にどうでもいい話なのだが、自分の頭の中がどうなっているか冷静に後で判断する材料としてここに記しておこうと思う。よく... 2019.07.03 好きなもの言葉
そういう気持ち 「皆が皆、病気である」 医者にかかると大抵なんらかの病気と診断される。それなら病院に行かなければ一生病気と診断されずにすむというものだ。まあ、これは極端すぎるわたし個人の意見なので何の参考にもならないだろう。では、こう考えてはどうか。「皆が皆、病気である」あなたも... 2019.07.02 そういう気持ち
そういう気持ち タイムカプセル 小学校卒業の時、わたしたちの学年(というよりお金を出したのは親だが)は、卒業記念品として時計を寄贈した。寄贈した時計は、生徒が登校する昇降口の手前に配置された。体育館にあるような遠くからでも見えるくらいの大きさの時計は、金属の支柱で支えられ... 2019.07.01 そういう気持ち
そういう気持ち 生理的なことは他人に見られたくない理由 生理的なことは他人に見られたくない、と言うのは人間(というより動物全般にとって)の本能的なものだろう。生理的な行為をしている最中、生物は無防備な状態だ。食事中は両手を使っているし、睡眠中は完全無防備だし、排泄もなかなか身動きが取れない、生殖... 2019.06.29 そういう気持ち
そういう気持ち とりあえず、令和初! 最近見た新聞折り込み広告に「令和初!」という文字が躍っていた。今年の12月末までは使える言葉だろう。わたしはあまのじゃくなので、人の反対方向をいってみたい。この内容でブログを書くのはこれが「令和最後!」 2019.06.27 そういう気持ち
そういう気持ち あなたの代わりは人が作った機械 昔はなんでも人がやっていた。人が作った機械を使うようになったのは最近のこと。娘が「これ、面白いよ!」と言って見せてくれた写真は強烈だった。陸上の短距離走だろうか。競技スタートの瞬間が写っている。現代なら皆同じ姿勢で両手のひらを地面につけて、... 2019.06.26 そういう気持ち
好きなもの 保和苑(ほわえん)のあじさいと感想 水戸市にある保和苑(ほわえん)に行ってきました。この時期、紫陽花(あじさい)が見ごろです。入口(わたしは蕎麦処みかわの側から入りました。入口はいくつもあるようです)手書きなのが良いです。すぐに綺麗なあじさいを見ることが出来ます。あじさいらし... 2019.06.25 好きなもの