Raspberry Pi ラズパイ:圧電スピーカをブレッドボードを介さずにつけたい ラズパイはブレッドボードを介して色々と試すことができるので楽しい機械です。しかし圧電スピーカなどのように直接GPIOポートにつなげることが出来る機材の場合、ブレッドボードが邪魔な気がします。こんな感じ...わたしは圧電スピーカを使って時報や... 2019.11.06 Raspberry PiRaspberryPi
言葉 2019年11月のメモ SNSは使い方によっては人生を狂わせる可能性がある。朝日新聞2019年10月22日『声』欄より/14歳ゴルフのスイングと、ピアノの弾き語り、歌をうたうことはすごくよく似ているんだよね。力抜けっていうけど、力を抜くことはすごく大変なことだから... 2019.11.05 言葉
IT知識 Chromeポータブルのインストール方法 USBメモリに入れて持ち運べるChromeポータブルのインストール方法。ちなみにChromeポータブルのサイズは245MBあります。まずは、各種アプリのポータブル版(インストールしなくても使えるバージョン)を提供しているPortableAp... 2019.11.04 IT知識
好きなもの 道の駅もてぎで毎回買ってしまうロリアンのシューロール 昨今、「道の駅」流行りです。『駅』と名のつくものは銀河鉄道999好きのわたしとしては、気になります。自宅から近いという事もありますが、栃木県の茂木にある『道の駅もてぎ』の売店で売っている美味しいお菓子があるので紹介します。わたしは過去3回寄... 2019.11.03 好きなもの
そういう気持ち 日本ナマケモノ協会 わたしはナマケイエロー。自分では何もする気がおきないので、こんな誰かのパーカ服のひもにこっそりぶら下がっている。ここにいると自分では動かずとも色々な場所に連れて行ってもらえるので有難い。しかし、この服の持ち主もナマケモノのようで、あまり動か... 2019.11.02 そういう気持ち
IT知識 パソコンの出張授業に便利なポータブルChrome 時々仕事で『ゲーム制作体験』のような出張授業を小学校や高校から依頼されてするのですが、なかなか相手方のパソコンにソフトをインストールしたりするのは無理な場合がほとんどで環境構築が面倒です。一番やりやすい方法は、JavaScriptで動くゲー... 2019.11.01 IT知識
面白かった本(小説) 本の感想:月の満ち欠け/佐藤正午 月の満ち欠け佐藤正午(著)「こんな話があったら面白いなあ」これがわたしの正直な感想だ。冒頭に提示される「なぜ?」が読むにつれて深まっていく不思議な小説。もちろん『月の満ち欠け』を最後まで読み終えたら、冒頭の「なぜ?」回収してくれるのでご安心... 2019.10.30 面白かった本(小説)
IT知識 ブラウザが認識できる色の名前140色 色名をダブルクリックすれば選択できると思いますblackalicebluedarkcyanlightyellowcoraldimgraylavenderteallightgoldenrodyellowtomatograylightsteel... 2019.10.28 IT知識