もう先生は必要ないんじゃない?
そう考えている人(特に学生である若い人)は多いのではないか?
わたしは3年ほど前にコンピュータ専門学校の教員を辞めた。
いい時期に先生という職を辞めたと思っている。
理由は、生成AIサービスの登場だ。
ChatGPTも登場したときは、「へえ、凄いね」だった。
登場から数ヵ月、1年と経過するにつれ
えっ?こんなこと出来るの?
普通に音声でも会話できるじゃん
英語や中国語でも翻訳してしゃべるんだ
命令するだけで自分より上手にゲームアプリ作るじゃん!
聞きたいところは先生より親身に答えてくれるじゃん!!
となり、最終的に
先生いらないじゃん!!!
となった。
もし現在、わたしが学校に通う生徒だったなら、分からない所を先生に聞く前にChatGPTに相談していると思う。
あくまでIT関係の質問に限った話だが、ChatGPTの方がたいていの先生より良い答えを返してくれる、というのがこれまでChatGPTを使ったわたし自身の感想だ。
そんな時代に先生は何をすればいいのだろう。
まずは先生である自分が、生徒の気持ちで生成AIを使ってみて「自分の頭で考える」ということするしかない気がする。
これまで勉強してきたものは何だったんだ、というくらいのインパクトが生成AIにある。
面白い時代になったんだとつくづく思う。
コメント