パソコンのBIOS画面を表示するときはBluetooth接続のキーボードは使わない方がベター

IT知識

パソコンのBIOS画面を表示したいとき、たいていは

F2F8またはDelキーなどを電源オンと同時に連打せよ

などと解説されている。

このとき、使っているキーボードが無線接続タイプのBluetooth接続だったりすると電源投入時にキーボードが認識されないことがある。

Bluetooth接続のキーボード

いわゆる無線接続タイプのキーボード

マニュアル通りにキーを連打しても、BIOS画面にならない、あるいは確実にBIOS画面を表示させたいなら有線接続のキーボードを使って試してみてほしい。

有線接続のキーボード

USB-A端子に接続して使うタイプのキーボード

ちなみにお使いのパソコンのBIOS画面を表示させるには、

パソコンの名前(あるいは型番) + BIOS起動

で検索するとヒットする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました