落ちている木の枝を見たときにひらめいたカレンダーです。カレンダー部分はA4サイズ横で印刷しています。
その辺に落ちていた木の枝とひも、カレンダーを挟んでおくクリップを2個使います。
クリップの輪っかをひもに通して枝にしばる部分が少し面倒でしたが、いい感じに仕上がりました。まあひもなので何度もやり直せます。(笑)
もう一度やれと言われてもどうやったかよく分かりません。
こんな感じになっています。

木の枝はそのまま使うのではなく、皮を少しけずると自然の雰囲気がより高まります。流木などを利用してもいいと思います。
カレンダーの期間は1月から12月などとしなくてもプリンタ印刷用にカレンダーをダウンロードできるサイトが多数存在するのでそちらを利用するとカレンダーが必要なときに期間を自由に設定して印刷できるので便利です。
たとえば以下のサイトなら、指定した期間のカレンダーをPDFファイルとして印刷用にダウンロードできるので、4月から翌年の3月まで印刷などといったことができます。
1ヶ月カレンダー | パソコンカレンダーサイト
1ヶ月カレンダーをダウンロードできます
ちょっと木が存在するだけなのに家の中がほっとする雰囲気になりますよ。

今日が何月何日か?というのは無人島で一人暮らしをする分には必要ないですが、社会生活を営む上では必要です。(残念ながら)
最近は年末年始にいただくカレンダーがめっきり少なくなったため、自分で作ってみました。
コメント