後ろから見たところ

スパッと切ったようなシルエットがいいです
正面からの迫力は言わずもがな

この感じで車の後ろにつかれるといやだと思います
右サイドミラーに書いてある英文

OBJECTS IN MIRROR ARE
鏡に写るものは 見た目よりも近い
CLOSER THAN THEY APPEAR
最初に見た時かっこいい注意書きだと思ったのを憶えています
5速MTのグレードがあるところ

「えっ?マニュアルなの?」とよく驚かれました。大排気量のMTは貴重です
エアコンにMAX A/Cモードがある

超涼しい風がきます!
ハンドルにも駆ける馬がいる

エアバッグも装備です
アクセル固定モードがある

高速を同じ速度で走る時便利です(アメ車という感じがします)
ラジオがAM・FMともTBSラジオしか入らない

北米仕様は対応周波数が違います(ちなみにCDは普通に聴けます)
サイドミラーの開閉が運転席で助手席側も自動でできる

運転席で助手席側の窓の開閉は日本車もできます。でも、運転席側はちょっと押して自動で開閉できるのに対し、助手席側は押している間だけ開閉ですよね。しかし、この車は助手席側もちょっとボタンを押して自動で最後まで 開く/閉じる が出来るんです(すぐに窓を全開にしたいとき便利)
ワイパーの5段階調整が絶妙

無段階じゃなく5段階というのが潔いです(けっこう1と5は使ったなあ)
速度計は外側がマイル内側がキロ表示

100マイルなんか出したら大変です!(キロとマイルの換算がすぐにわかっていいです)
エアコン噴き出し口が丸くてかわいい

よくある四角い噴き出し口よりデザイン的に良いです
ドアを開けても助手席側はデフォルトでロックされた状態

これはセキュリティを考慮してだと思います。アメリカという国ですから…
世界唯一!マスタングに蛙が2匹描かれている

友人oono-artifactが作ってくれたオリジナルラベルの蛙が右フロントサイドと給油口にいつもいます
右フロントの蛙

給油口の蛙

その他良い点として、ドアやトランクを開けたままキーのロックボタンを押すと、開いていたドアのうち最後が閉まった時点で車の全てのドアがロックされる機能はかなり便利でした。
ドアを開けたまま子どもがなかなか降りないでいるとイライラする時があります。そんな時、ロックボタンを押して自分だけさっさと降りてしまいます。最後に子どもがドアを閉めた時点で車がロックされるので楽でした。
駐車場で目立つ点も良い所です。
わたしは重度の方向音痴なので、車をどこに駐車したか忘れてしまうのですが、オレンジの色も相まってすぐに見つかりました。
子供受けする車だと思いました。
親子で散歩中の子に指さされたことは数え切れず。
「あっ!トランスフォーマーだ!」と言われたことも数知れず。(バンブルビーとも言われた)
たぶんオレンジのアメ車という外観がトランスフォーマーをイメージさせるのだと思いますが、実際のトランスフォーマーはマスタングではなくシボレーカマロです。間違いなく!
ちなみにマスタングは、トランスフォーマー1作目の映画に敵側のパトカーとして登場しています。
色々と紹介しましたが、一番好きなところは
マスタングを運転していると気分がいい!
これにつきます。
自宅でネットで調べ、アメリカまでわざわざ行って試乗して買ったV6マスタング。
2011年に日本に到着してかれこれ11年。
走った距離は142084マイル(228662.033キロメートル)

中古車なのでわたしが実際に運転した距離は13万Kmくらいですが…
色々と思い入れのある車です。忘れることはないでしょう。
今日、マスタングはわたしの元を離れました。
11年間本当にありがとう。
コメント