Wifi環境がない場合や自宅のWifi接続に不具合があった場合などスマホのデザリング機能でパソコンをネット接続することがある。
そんな時はWindows Updateを一時停止しておくと通信量の節約になる。
Windows Updateを一時的に停止する方法
設定を開く。(画像はWindows10)

更新を7日間一時停止をクリックする。

表示が切り替わる。
再度Windows Updateを再開したい場合は、更新の再開をクリックすれば大丈夫。

ちなみに一時停止の最小範囲が7日間だが、下にある詳細オプションをクリックすれば最大で35日間の停止が可能。
スマホの契約にもよるが、自宅の光回線のようにどれだけ使っても同一料金という方は少ないはず。
Windowsの場合、週に1回はアップデートが入るし、大型のアップデートのタイミングにデザリングなどしてしまうとそれだけでスマホの契約上限に達してしまうことになりかねない。
デザリング時はWindows Updateを一時停止しておくのがベストだ。
コメント